fc2ブログ
ホーム   »  2013年02月
Archive | 2013年02月

いつものように、やま・・・いやいやYさん(名前オープンにしてもよさそうなこと言ってたけど、ほんまにいいんかな?今度聞いてみよ)が、えいとを利用してくださった時の話。

Yさんは視覚障害という不便さがある。
Yさんが、えいとを利用してくださっている時、僕がだんだん馴れ馴れしくなってきて、Yさんに色々質問する。

「ねえねえYさん、目が見えなくなっていくっていうのはどういう感じなんですか?」教えてください。と。

先日レンタルした映画「解夏」の主人公が徐々に視力が失われていくという物語だったこともあり、興味津々。

Yさん曰く、「真っ暗闇」って感じではなく。今まで見えていたものが、だんだんと「透明」になっていくイメージ。
コップやテレビのリモコン、ペットの犬とか。そこにあるんだけど、透明になって見えない。犬がワンワンと鳴くんだけど、犬が透明になっていて、静かだと透明だからわからなくて足で蹴っちゃっう。そういう「不便さ」がある。
物が透明になると困るでしょ。と。

確かに。

で。周りすべてが「透明」になった感じが「全盲」というのが一番近いイメージかなと。

なるぼどー。すごいわかりやすい。そうかー。そうなのかー。

映画の解夏では、暗闇ではなく乳白色って表現してたけど。Yさんはグレーな感じで、ティッシュを目に当ててだんだんティッシュを厚くして、それを見る感じが近いイメージとのこと。

よく視覚障害者の体験学習とかで目隠ししたりするけど、実際の視覚障害のイメージとは違うかなって。

めちゃめちゃ勉強になりました。ほんと。
視覚障害という不便さを正しく周囲が理解することが大切なんですね。

これ。ほんま、僕の方が授業料払わなきゃいけないのにね。サービスの利用料頂いてるなんて。。

さらにYさんから教えてもらったのが「鈴」の着用。
視覚障害の方と一緒にいる時に、鈴とかを同伴者が付けてると、同伴者の位置や距離がある程度わかるからすごい助かるんやわーと。前回の時に教えてもらっていたので。

早速、今日の同伴時に「鈴」を腰に付けてみました。
すると。。

鈴。鳴らねー。ぜんぜっん鳴らねー。頼むわほんま。
100均で買ったからか、鈴の大きさが小さかったからか。ほとんど鳴らない。。

腰を振りながら歩いたら少し鳴りました。あー恥ずかし。
次回は鈴2つ付けてみようかな。。



スポンサーサイト



無駄

最近、趣味を見つけました。
それはね。「節約」

そう。えいとを初めてから、めーーーっちゃ節約モード。。
お金、1円も無駄にできないからねっ。

事務所で一人の時は、電気はマメに消して、暖房も極力付けず。
お昼ご飯もお弁当屋さんでチケット使って290円ぐらいのやつにしたり。
必要な備品も、ケーズデンキで仲良くなった店員さんに相談すると結構まけてくれるので、まとめてそこで買ったり。

ケチケチモード全開。

でもでも。たまには買物したいなー。
と思っていたら、携帯のカバーが壊れてしまったので、贅沢にも1,300円程するのスマートフォン用のカバーを購入。
ドンキでめちゃめちゃ悩んで買いました!!たまには気分転換もしないとねっ。
IMG_1026.jpg

うん!!
うん。うん。
・・・うーん。あれっ?なんかイメージとちがう。。

ガッテム!!気に入らない。どーしても納得できない。。あかん。売って違うのにしよう。

善は急げ。翌日、買い取りしてくれる近所の店へ。。

僕 「あのーこれ昨日買ったばかりで1,300円もしたんですけど、いくらで買い取ってくれます?」
店員「50円ぐらいになります。」
僕 「・・・」
店員「100円ぐらいですかね」
僕 「やっぱり売るのやめときます(泣)」

誰か。iphone5のバンパーカバーほしい方いたら差し上げますよーっ。


映画

今日は仕事帰りに久しぶりにゲオへ行って、DVDをレンタル。
先日、Yさんからいい映画やでーと紹介してもらった「解夏(げげ)」という邦画を借りてきました。
image_20130224002501.jpg

映画の内容は。
小学校の先生だった主人公(大沢たかお)が、ベーチェット病を発症し、徐々に視力を失っていくまでの苦悩や過程を描いた作品。

主人公は、お寺の老人から「失明するという恐怖は、失明した瞬間に恐怖から解放される」と教えられる。
僕にはそれが本当なのかわからないが、この映画を教えてくれたYさんも「それはほんまやで」と教えてくれた。

そうかー。そうなのかー。

彼女(石田ゆり子)が主人公との結婚を真剣に考え、心配して寄り添うが、時としてそんな優しさも本人を傷つける。

何だろ。出来ないと思うことが増えたり、出来ないと思われたり。自分の役割がわからなくなると、やっぱ悲しいのかな。

映画では、小学校の生徒から主人公の先生宛てに手紙が来て。先生のことを必要としている場面が。僕の中では一番印象に残った。

もし自分が。。なんて浅はかな考えをしても、とても想像し難いし。そのしんどさわかる〜なんて言えるわけもないし。でも暗い雰囲気が続くのも嫌やし。何ができることあるかなって考えるのも、上から目線な気がするし。

んーーー。まとまらんけど。。
とりあえず、人は誰でも役割があって。「ありがとう!!」って言われるような、必要とされることがあることが。やっぱり大事な気がしました。

いい映画で、発泡酒が進みましたわ。


いただきました!!パート3

開所祝い、いただきました!!
ありがたや~。おしゃれな掛け時計!!
家で使わなくなった玩具もいただきました。Kさんあんがと!!

IMG_1023.jpg

Kさん。だいぶん前になりますが一緒に働いていた同僚で、かわいい娘ちゃんと一緒に事務所へ来てくれました。7ヶ月だったかな?めっちゃかわいかったなー。何でも口に入れて確かめてました。

ちょっと用事でママが近くから離れて、しばらく僕と二人っきりに。
僕「いないいない・・・んっばー!!」
赤ちゃん「・・・」
僕「んっばー!!」
赤ちゃん「・・・・・・」

おーい!!おかーちゃーん、早く戻ってきてー。

少ししたら、ちょっぴり慣れてくれましたが。

この掛け時計。僕が事業所のテーマカラーを「オレンジ」にしたい!!と言うのを忘れずにいてくれて。文字盤も大きくてわかりやすいものを、と選んでくれたみたい。なんていい人なんでしょ。

少しの時間でしたが。障害のある方へどんな寄り添い方だったらあつかましくないか。ご家族や、特にお母さんの気持ちへ共感しつつも、決して共感しきってはいけない(わかるわーなんて簡単に言えない。これまでの道のりにはきっと色々あったよねという意味で)よねーとか。

またゆっくり話せたらいいな。





いただきました!!パート2

昨日、同じく大和郡山市に事業所がある方々が、えいとの事業所に来てくださいました。
ほらいずん@若面:茂木代表、応援隊@熱血:中山代表、ギブアンドテイク@イケメン:高橋将来代表サービス提供責任者のお三方。

大和郡山市地域自立支援協議会暮らし部会後に寄っていただくことになりました。
で、えいとの事務所に来ていただく前に、最近お気に入りのうどん屋さんへ、お腹を満たしに。

いつもは、やっすいお弁当を食べてるのですが。
大事な来客者とお昼を食べる時は、おいしいお店へ行こうと。その時ぐらいは食べたい物を食べるぞと、マイルールを決めております。

事務所に入ってもらおうと用意していると、車の中から開所のお祝いにと「お花」をいただきました!!
若面、熱血、イケメンの皆様。ほんとうにお気遣いいただきありがとうございました。


リビングの奥に飾りました。
IMG_1021.jpg

うれしいですね。お花があると部屋の雰囲気が、ぱぁーっと明るくなります。

4人でリビングのジュウタンに座って、少し障がい福祉についての話もしました。
こうやって事業所が増えて、利用者さんにとって選択肢が増えて、それぞれの事業所がいいサービスが届けられるようになったらいいですねっ。

これからもよろしくお願いします。

発送作業

やっとできたー!!

以前からお世話になっている関係者の方々に開所のご挨拶をするべく、発送作業!!
image_20130218011814.jpg

僕の唯一の得意業務がこれ。

折々作業、詰め詰め作業、貼り貼り作業、結構好き。学生時代に奈良のたんぽぽの家に通わしてもらっていた時、必死に和気あいあいとやったなー。徹夜で。。

発送作業していると、そういう懐かしい記憶も蘇って、それもなんかいい感じ。
原点を振り返りつつ、焦らず、大切なことを見失わず、進んで行こう。

ほんとここ最近、いい出会いがたくさんあって幸せ。いい風向きになってる。

やっぱり、自分が幸せになることばかり考えてちゃいかんなー。
人の幸せを考えると、結局自分も幸せになれるって感じ。

明日も楽しもっ。

チョコとパンフと出会い

今日も色々ありました!!

前々から気にかけてくださっていた利用者さんのご両親が、えいとを見学に。しかも、バレンタインデーのチョコを持って。
IMG_1009_20130215222245.jpg


身内以外から、今年始めていただいたチョコ。あぁー感謝。ありがとうございます!!これで心も頭も満たされました。

ご両親から、励ましの言葉や期待や応援の言葉をいただきました。しっかりと応えていかないとです。
ご両親、ご本人が安心して利用できる事業所になることを改めて決意。

見学の際中に、これまたタイミングよく業者にお願いをしていたパンフレットが届きました!!

えいとのデザインを全面的に手掛けてくれているのよさく君とあれこれ相談して作ったパンフレット。こうやって完成品を見ると純粋にうれしい。。
IMG_1010.jpg

来週早々には、お世話になっている関係機関の皆様に、お届けできればと思っています!!

その他にも、以前から僕のことを知って下さっている方から、「事業所始めたんやってな。良かったら利用したるよ。」って連絡をいただいたり。
今日は、うれしいことがたくさんありました。


事業所で大事なのは、「人」です。

大切な利用者さんに寄り添える人を僕は探さないといけません。まだまだわかりませんが、そんな出会いの予感も感じることができた日でした。

素敵な支援者はいるもんだなー。

出会いの場を作ってくださったYさん。ありがとうございます!!
えいとにとって、いい出会いになるといいなっ。



糖分

ここ最近気づいたこと。甘いものを体が欲している。体を動かしてるわけでもないのに。。
やっぱり色々考え事が多くなっちゃうと、カロリー消費するのかね。

脳が働くには、適度に糖分を摂取した方がいいって誰かから聞いたことあるし。
「夜の炭水化物抜きとおやつ食べないダイエット」でマイナス10kgに成功したけど、おやつは解禁してもいいかな。。
えいとの将来のことしっかり考えなきゃいけないしね。

・・・。
・・・・・・。
あっ。
別に、今日がバレンタインデーだからってわけじゃないですよ。。
別に、今年は身内以外、誰からもチョコもらえなかったから言ってるんじゃないですよ。。
別に、全然・・・グスン。

コンビニで売れ残りのチョコでも買ってガンバロ。

感謝な人

僕が夏頃に漠然と事業を起してをやってみようと思った時、不安だったのが経理や税務関係について。
昔、簿記3級はなんとか取ったけど、すっかり忘れている。。

そんな時。ふと思い出したのが、家族で参加している多言語のファミリーサークルや保育園で一緒だった会計士さん。
そのファミリーサークルでは、みんなニックネームを付けています。

ちなみに。僕のニックネームは、サルサ。
何故って?それはね。子どもにサルサ(サルサソースからきているらしい)かうまい棒どっちがいい?って2択を迫られたから。

ちなみに。会計士さんのニックネームは、テバス。
何故って?それはね。居酒屋のテバスと言うお店でしか会えない(来ない)から。

時間を取ってもらって、居酒屋テバスで会計士のテバスさんに、僕の拙い話を聞いてもらいました。そしたら、「いいですよ。お手伝いしますよ。事業が軌道に乗るまでお金もいらないです」と。

どんなことがあっても味方ですよ。一緒にたくさんのニコニコとわくわくを集めましょうと言ってくれました。

僕が事業をはじめて何とかやれているのも、こういう言葉をかけてもらえたからかな。

法人を設立する時には、設立時監事になってくれたり、事業所の開所の時の税務関係の書類のチェックや提出先の確認、事業が始まってからは、日々の経理処理についてわからないことがあれば、すぐに教えてくれます。

何よりありがたいのは。言葉には出されませんが、コンサルではなく、コーチングしてくれているところ。答えを教えてくれるんではなくて、僕の考えを聞いてくれた上で、考え方を広げてくれたりヒントをくれたり、僕の成長を促してくれます。本当にありがたいなぁ。

僕は、経理も苦手だし、ホームページも作れないし、おしゃれなデザインも出てこない。ただ人の縁にはとても恵まれている。

さぁ。明日からもニコニコとわくわくを集められるようにしよう。

薬師寺

今日も利用者さんと健康のためにお散歩。遠くに「セカイのヤクシジ」が見えたので行ってみることに。
遊歩道(自転車道)を通って、事務所から歩いたけど以外と近いな。事務所の売りになるかな。

事務所から駅まで徒歩3分。
事務所から公園まで徒歩8分。
事務所から100円ショップまで徒歩2分。
事務所から「セカイのヤクシジ」まで徒歩20分(早歩き)。
image_20130211200804.jpg

不動産屋さんの宣伝みたい。



なら瑠璃絵

最近。家族サービスが滞りがちで、「パパ」としての威厳がダダ下がり。。
仕事の区切りが早くつきそうだったので名誉挽回のため、なら瑠璃絵へ。

image_20130210225011.jpg

「しあわせ回廊なら瑠璃絵」は、「興福寺」「春日大社」「東大寺」の奈良3社寺がライトアップされていました。3社寺をつなぐ光の道も幻想的で良かった!!

ただ。
春日大社のミラーボールで光の玉が無数に映るゾーンでは、光の揺れのおかげで軽く船酔い状態に。。

子どもは。綺麗なイルミネーションと、屋台のりんご飴でチョーご機嫌。パパの「役に立つ指数」も多少回復したか?

遅めの到着だったため、東大寺のライトアップには間に合わず。。
会場から出ると辺りが薄暗くて、ちょっとした肝試し状態に。楽しかった(笑)

来年は。えいとの利用者さんとも行けるようになりたいな!!

いえ

ただいまー。と、家に帰ると何やら子ども達が製作中。

韓国語で紙芝居を作っているとのこと。
絵2

絵

せーかいーはひーとつ。
色んな世界に興味を持って。色んな人との出会いがありますようにっ。

久しぶりの家での食事がうれしくて。ブログに今日の夕食でもアップしよーかなーと伝えたら。。
食事が2品増えました(キムチとメカブ)。
image.jpg

ありがたや〜(笑)

看板

今日は、えいとロゴの生みの親である、よさく君と看板やらパンフレットやら車両ステッカーの最終打ち合わせ。
どれも、なかなか素敵な感じになりました!!

明日から遠方の出張予定にも関わらず。ありがたや〜です。

来週当たりには、順次完成する予定。事業所の顔になるものばかりなので、今から完成が楽しみー。看板や車両ステッカー、完成したらまたアップしたいと思います。

パンフレットは、2月中旬頃に関係者の方々のお手元に届けられそう。
少しずつ。みなさんに、えいとのことを知ってもらって、地域にじんわり染み込んで行けたらいいな。
明日も楽しもっ!!

デナー

今日は、事務所近くのショッピングセンターに、ちょっとしたディナーへ行ってきました。
女性、女性、僕の三人。なんと贅沢な時間。。

お店はカプリチョーザ。入るのいつ以来?って思うぐらい久しぶり。

リードしようと僕がほとんど注文。ライスボールにパスタ、ピッツァにシーザーサラダも!!
完全に頼みすぎ。。
ライスボールの大きさに改めて驚愕。

2月から事業所を始めた話を聞いてもらったり、利用される方への接し方や考え方、利用する側としての感じ方なんかを話しました。それぞれの事業所の価値観なんかも。

あー、考えている方向性が同じだと話していて楽だなー。楽しいなー。
やっぱりこういう理念の核の部分で繋がれるのは大事だなと。

近々、事業所に遊びにも来てくれるとのこと。嫌われないように、しっかり掃除しとかなきゃ!!

ほとんど手をつけれなかった冷めきったピッツァを横目にご馳走様。頼みすぎてごめんなさい。。

あー。久しぶりに夜に炭水化物食べた!!
明日からまた「夜だけ炭水化物抜きダイエット」に精を出さなきゃ。

いただきました!!

奈良市で高齢者のカルチャーセンターや障がいのある方の放課後等デイサービスをされているヒューマンヘリテージ株式会社の山本社長から開所祝いをいただきました!!

胡蝶蘭

事務所の玄関に飾りました!!ありがとうございます。

胡蝶蘭の花は発芽から出荷するまでに4年の歳月がかかるそうです。
そんな手間暇がかかる花だからこそ「相手の思い」を伝える花として最適なんですね!!
胡蝶蘭の喜ぶ温度は18~25℃。
胡蝶蘭さん・・・廊下さぶいかな。。

1ヶ月ぐらい楽しめるとのこと。枯らさないようにしなきゃ!!

ぜん・・・いや山本社長とはボランティア時代の先輩。で、起業の先輩でもあります。
ぜん・・・いやいや山本社長とは、昔からながーいお付き合いしていて、年下の僕のような人にも、気さくに関わってくれる人。
こうやって気にかけてもらって、お花をいただけるなんてありがたいなー。

お返しは ボウシ にしようかなっ!!

つながり

午前中のケース会議を終えて事務所に帰ってくると、クロネコさんからお届け物が。。


なんと開所祝いでした!!
プラズマクラスター

送り主は、ぐりーんの福隅代表。
福隅さん。なんとまだ20代前半にも関わらず、障害福祉の分野で起業してバリバリやってらっしゃいます。
今まで僕が出会ったことがないタイプの方で、いつも刺激を受けてます。しっかりしてはるなーといつも感心。僕の20代の時とは大違い。。
プラズマクラスターで僕の身も心もきれいにしろってことですね!!

午後からは、利用契約を結んで下さるという利用者さんのもとへ。以前に関わりを持たせていただいていた方で、しばらくぶりにも関わらず温かく迎えてくださる。ご期待に答えられるよう、頑張ろうの決意をあらたにしました。

事務所に帰る途中にも、障がい福祉で志しを同じくする友人から連絡をいただき、また近況報告会がてら飲みに行きましょうとの話になりました。今からとても楽しみ。ほんと楽しみ。そういう仲間がいるってうれしい。

夜には、このeightのホームページ作成の中心人物であるI君と色々打合せ。仕事の話で熱っぽく話したり、プライベートな話で盛り上がったり。いつも遅くまで手伝ってくれて、本当にありがたい。

今日は、色んな人との繋がりを再確認できて充実したな。明日もがんばろ!!



支援と貧困

支援で関わらせて頂いているAさん。
高齢の母とご本人の2人暮らしをされている。年金と、足りない分を今話題の生活保護を受給して何とか生活されている。

お金の管理は母。いつもお金が足りていない。足りない理由は明確。
あれとこれとそれが問題。こうこうこうすれば、リスタートできるはずなのに。一度お母さんにそーっと言ってみたけど、なかなか変わらない。何十年も貫いてきた生活スタイルなんて、そうそう変わるはずがない。

支援者として嫌われないように。本当に困った時にそばにいれる距離感で今は見守ることがいいのか。どうなのか。。
本人さんも文句一つを言わず、母を思い、ないお金をさらに節約して何とか毎日を暮している。

ご本人が僕に笑いながら、「時給30円で雇って」って言われた。衝撃だった。

障害福祉サービス事業所は、本人さんへの支援の費用として、国から介護給付費として1時間4,020円「代理受領」で受け取ってる。
本来は、国がご本人に4,020円払って、そのお金を本人が希望する事業所を選択して、支援の見返りとして支払うもの。
4,020円は本来ご本人のもの。時給30円でもいいからほしいと思っているご本人に、事業所は適正な支援をちゃんと出来ているのか。しっかりと自問しないといけないと思いました。

それと。
いつまでも保護受給者としてではなく、ご本人の能力を生かして「稼げる力と環境」を用意する支援が必要なのだと改めて感じました。
誰でも人は必要とされたいし。
就労支援大事だなー。

夢ノートに書いておこう。

恵方巻と豆まき

今日は節分の日ということで。
利用者さんとボランティアさん、僕の野郎3人で近所のスーパーへ色々買い出し。

南南東の方角を向きながら、えいと関係者の手作り恵方巻 VS お店の恵方巻。
image (4)


利用者さんに食べ比べて比べてもらい。判定。
「うん。手作りのほうかな」 お世辞ではないことを願う。

その後、30代後半~40代前半の男達は、近くの大きな公園へ、「おにはー外、ふくはー内」をしに。
日曜日の昼時で子連れのファミリーも多い環境。気候も温かく、天気もいい。テンションも上がりキャッキャ言って楽しんでいると、小さな子どもこっちをジーっと見てくる。
若いきれい目なお母さんも、失笑するような笑顔でこちらを見てくる。


理由は簡単。

image.jpeg

image (2)

image (1)

年と共に羞恥心が。。

法人名とロゴ

よし。自分で事業所するぞ!!
と思ってまず考えたのが、法人名。相棒からヒント(答え?)をもらい、「一般社団法人eight(えいと)」と命名。

8は、ひとつながりの途切れない数字。
末広がりの八。
8を横にすると、∞(無限大)。

「人と人との繋がりが無限の可能性を秘めている」
おお。いいやんっ。自画自賛で決定。


次は、ロゴだな。ロゴ。
素敵なロゴにしようと、夜な夜な書いては消し、書いては消ししてできた努力の結晶がこちら!!

ロゴ1

・・・
・・・・・・orz

残念すぎる。自分のセンスのなさに愕然。字もきたないし。。
深夜だったので変なテンションだったこともあり、思わぬ副産物が。。

ロゴ3


ロゴ2



!!!!
よし。やなせたかし先生にお願いして、アンパンマンに出してもらおう。
トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ~♪「アンパンマンとえいと君」
ダメか。。

自分たちの努力でどうにもならないことがわかり、ボランティア時代の仲間に無理を言ってお願いし、今のロゴになりました。

ロゴ4


マークは「数字の8」と「無限大の∞」を組み合わせて作成。
一つ一つのマークを右肩上がりにして向上心を表して。
色にも意味があって、一つ目は月曜日だから月の黄色。二つ目は火曜日だから火の赤色。というように色で一週間を表して。
八つ目の白色のマークは、えいとで自分らしさを見つけられたらという意味を込めて、少し他より大きく描いています。


手前味噌になりますが、なかなか素敵でしょ。
僕一人では、とてもここまで考えれません。

仕事が忙しいのにも関わらず、何度も遅くまで相談に乗ってくれてありがとう!!よさく。

はじまりました!!

いよいよ。サポートセンターえいと開所です!!

相手の年齢と血液型が気になるわりに、相手の話を聞いているようで聞いていない藤本が送るブログ。
「八方美人ブログ」と「七転び八起きブログ」どちらも「八(エイト)」が入っているので迷いましたが、僅差で「七転び八起き」に決定。

・・・
・・・・・・
あっ。どーでもいいですね。


さてさて。これからどんな出会いが待っているんだろ。たのしみ楽しみ!!


今日は朝から、法人設立に伴う税務書類を関係各所に提出してきました。しかも4ヶ所も(--;

・・・わからない。。ほんっっとにわからない税務関係の書類を、懇切丁寧に教えてくださる僕の味方。法人監事の会計士様。もうナイト的存在ですよ。
ああっ。感謝感謝です。

こういう経験、なかなかできるもんじゃないので良い経験です。
午前中に何とか税務関係の事務所4ヶ所まわり、午後は労務関係や、車の購入手続き、ハローワークへの求人申し込み手続き、取引先への振込、国保連請求の準備、県への提出書類等々・・・。

結構こういうの嫌いじゃないけど。ずっと続くと思うと気が重いなー(--;
早く利用者さんと関われる環境を作りたーい!!

障がいのある利用者さんはもちろん。えいとで働いてくれるスタッフも。えいとに関わってくださるすべての人の幸せを考えれる事業所を目指して日々精進です。夢はでっかーーーくだ!!!
プロフィール

ふじもと

Author:ふじもと
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR