Archive | 2013年04月
えいの事業が始まって2ヶ月。予定していたスタッフもそろい始めたこともあり、歓迎会を企画。
と。
日頃から、大変お世話になっている方々にも声をかけさせていただき、ぜひ交流してもらおうと企画。
えいと監事の中川会計士さん、デザイン担当のよさく君、構造化の相談している辻君と岩本さん、入社スタッフのご縁をつないでくれた山口さん。
で。
スタッフさんとパートさんと子ども2人の総勢16名。
開催場所は事務所。
子どもたちも歓迎会の看板を作ってくれて。

開催日の2日前から、16名の胃袋を満たすため、料理の買い出し・下準備をしてくれた、えいと社員の藤本さん(嫁さん)。色々準備してもらって、当日も段取りで動いてくれてくれてました。
面と向かってはあまり言えないけど。
まっ、なんだ。ありがと。

まだたった2ヶ月しか経っていないけど。
こうやって少しずつ人と人との繋がりができていることに感謝しつつ。気持ちいいのを通り越すぐらい飲んだくれた夜でした。
と。
日頃から、大変お世話になっている方々にも声をかけさせていただき、ぜひ交流してもらおうと企画。
えいと監事の中川会計士さん、デザイン担当のよさく君、構造化の相談している辻君と岩本さん、入社スタッフのご縁をつないでくれた山口さん。
で。
スタッフさんとパートさんと子ども2人の総勢16名。
開催場所は事務所。
子どもたちも歓迎会の看板を作ってくれて。

開催日の2日前から、16名の胃袋を満たすため、料理の買い出し・下準備をしてくれた、えいと社員の藤本さん(嫁さん)。色々準備してもらって、当日も段取りで動いてくれてくれてました。
面と向かってはあまり言えないけど。
まっ、なんだ。ありがと。

まだたった2ヶ月しか経っていないけど。
こうやって少しずつ人と人との繋がりができていることに感謝しつつ。気持ちいいのを通り越すぐらい飲んだくれた夜でした。
スポンサーサイト
今日は夜に、大事な大事な集まりがありました。
奈良での、障害のある方の生活の質について考える有志の集まりが、なんと何と、うちの事務所で実施して頂けることに。
笑いあり、涙あり、血液型の話あり。
笑いあり、涙あり、「主任」あり。。
ふざけた話から、だんだんと本質的な話まで。
なんだろう。
事業を回すのに手一杯になりがちな時に。
新ためて抑えておくこと、大事にすること、利用者さんとの距離感、スタッフとの距離感、何故、何のために、何処に向かってどのようにやるのかを、再度確認できる時間をもらえた感じでした。
僕以外のえいとスタッフも何人か参加させていただき、良い刺激をもらったと思う。ほんと貴重な時間。
自分は何で事業をはじめたんだろう。
人生1回。悔いのないようにと思ってやったけど。
支援のやり方。伝え方。色んな方法がある中で、僕はどんなやり方で進めるのか。まだまだ揺れるし迷う。
ただ。支援に対して誠実であり続けることが、唯一心の支えになるのかな。
まっ。気負わず、できることを精一杯するのみですわ!!
奈良での、障害のある方の生活の質について考える有志の集まりが、なんと何と、うちの事務所で実施して頂けることに。
笑いあり、涙あり、血液型の話あり。
笑いあり、涙あり、「主任」あり。。
ふざけた話から、だんだんと本質的な話まで。
なんだろう。
事業を回すのに手一杯になりがちな時に。
新ためて抑えておくこと、大事にすること、利用者さんとの距離感、スタッフとの距離感、何故、何のために、何処に向かってどのようにやるのかを、再度確認できる時間をもらえた感じでした。
僕以外のえいとスタッフも何人か参加させていただき、良い刺激をもらったと思う。ほんと貴重な時間。
自分は何で事業をはじめたんだろう。
人生1回。悔いのないようにと思ってやったけど。
支援のやり方。伝え方。色んな方法がある中で、僕はどんなやり方で進めるのか。まだまだ揺れるし迷う。
ただ。支援に対して誠実であり続けることが、唯一心の支えになるのかな。
まっ。気負わず、できることを精一杯するのみですわ!!
同じ大和郡山市で、主にてんかん発作のある方の支援をされている、com.きらめきの久冨木所長とスタッフの谷村さん、佐々木さんが事務所の見学に来てくれました。
開所祝いにと、事業所で作っているステンシルのコースターと、のれんを頂きましたー。

素敵なプレゼント、本当にありがとうございました!!
com.きらめきさん
http://www4.kcn.ne.jp/~kirameki/newpage6.htm
ステンシル製作、販売、名刺・年賀状等の印刷、機関紙の編集、印刷、発送等をされています。
優しい雰囲気の所長さんと、気遣いのあるスタッフの谷村さんと佐々木さん。
前職の相談員時代にお世話になったご縁。谷村さんは、また別のご縁でもありますが(笑)
こうやって。同じ大和郡山市という地域で、暖かく迎え入れてくれるということが何よりうれしいです。
明日からも頑張ろっ。
開所祝いにと、事業所で作っているステンシルのコースターと、のれんを頂きましたー。

素敵なプレゼント、本当にありがとうございました!!
com.きらめきさん
http://www4.kcn.ne.jp/~kirameki/newpage6.htm
ステンシル製作、販売、名刺・年賀状等の印刷、機関紙の編集、印刷、発送等をされています。
優しい雰囲気の所長さんと、気遣いのあるスタッフの谷村さんと佐々木さん。
前職の相談員時代にお世話になったご縁。谷村さんは、また別のご縁でもありますが(笑)
こうやって。同じ大和郡山市という地域で、暖かく迎え入れてくれるということが何よりうれしいです。
明日からも頑張ろっ。
今日は朝から、えいとの監事でもある会計士のテバスさんと第1期の決算について相談。
手取り足取り、何から何まで丁寧にレクチャーを受けながら、決算報告書を作成しました!!作成してもらいました。
本当にありがたいぃ。来世まで感謝する所存であります。。
12/3に一般社団法人を設立し、障害福祉サービスの事業を2月から実施した第1期でした。
今、見慣れない貸借対照表・損益計算書をジーッと見ています。
えいとの通信簿ですから。

・・・まっ。
まだあんまよくわかんないけど。。
5月の社員総会までに、ちゃんと来年度の事業計画を立てないと。
えいとが、どこを向いて進んでいて、具体的に何をしようとしてるのか。目的は何なのか。
その目的のためにどんな人材が必要で、どんな人材を評価していくのか。
明確にしないと。
あと。スタッフも増えてきたし、自分のやるべき仕事は何なのか、もう一回見直さないとな。
いっぱい夢も語りたいし。
いっぱい人と出会いたいし。
いっぱい本も読みたい(本読むの苦手だけど)。
あー、楽しいな。
大変なこともあるけど。えいと始めて良かったな。
今年度は、どんな年になるんだろう。いや。どんな年にしようかな。
楽しいことも一杯したいなー。
手取り足取り、何から何まで丁寧にレクチャーを受けながら、決算報告書を
本当にありがたいぃ。来世まで感謝する所存であります。。
12/3に一般社団法人を設立し、障害福祉サービスの事業を2月から実施した第1期でした。
今、見慣れない貸借対照表・損益計算書をジーッと見ています。
えいとの通信簿ですから。

・・・まっ。
まだあんまよくわかんないけど。。
5月の社員総会までに、ちゃんと来年度の事業計画を立てないと。
えいとが、どこを向いて進んでいて、具体的に何をしようとしてるのか。目的は何なのか。
その目的のためにどんな人材が必要で、どんな人材を評価していくのか。
明確にしないと。
あと。スタッフも増えてきたし、自分のやるべき仕事は何なのか、もう一回見直さないとな。
いっぱい夢も語りたいし。
いっぱい人と出会いたいし。
いっぱい本も読みたい(本読むの苦手だけど)。
あー、楽しいな。
大変なこともあるけど。えいと始めて良かったな。
今年度は、どんな年になるんだろう。いや。どんな年にしようかな。
楽しいことも一杯したいなー。
今日の午前中は、久しぶりに家でまったり。
ボーっとするのも何なので。
普段あんまり遊んであげれてない娘2人のご機嫌を取るべく、近所へ散歩に出かけました。
近所のスーパーでジュースとおやつを買って、いつも通らない道を探検。大きな団地の中を通ったりすると公園があったりして、遊んだりベンチでジュースのんだり、おやつ食べたり交換したり。
ゆっくりゆっくり歩きました。
ご機嫌取りのための散歩でしたが、すっかり自分がリフレッシュできる時間になりました。子ども達も楽しんでくれたし良かったよー。
はぁー、散歩が気持ちいい季節だなぁ。
いいアイデアが降ってきそう・・・
こないか。。
努力あるのみ。
ボーっとするのも何なので。
普段あんまり遊んであげれてない娘2人のご機嫌を取るべく、近所へ散歩に出かけました。
近所のスーパーでジュースとおやつを買って、いつも通らない道を探検。大きな団地の中を通ったりすると公園があったりして、遊んだりベンチでジュースのんだり、おやつ食べたり交換したり。
ゆっくりゆっくり歩きました。
ご機嫌取りのための散歩でしたが、すっかり自分がリフレッシュできる時間になりました。子ども達も楽しんでくれたし良かったよー。
はぁー、散歩が気持ちいい季節だなぁ。
いいアイデアが降ってきそう・・・
こないか。。
努力あるのみ。
えいとを開所して、およそ2ヶ月半。
なんとかかんとかやっている。
3月に常勤スタッフが1人採用。4月にも常勤スタッフを1人採用。
5月には常勤スタッフを2人採用する予定。パートさんも、今のところ3人程登録。
・・・全員男。なんだよね。。
どんだけ女っ気ないねん。男子校かっ。
唯一の女性スタッフは、嫁。
今のところ紅一点。ちやほやされるぐらい貴重な存在なので、代表の僕よりも力(権限)持ってるかも(笑)
冗談はさておき。。
女性の方で、えいとを利用してみようと思って下さる方がチラホラ出てきてくださり。えいととしても、スタッフ体制を整えねばと思っている今日この頃。
はぁー。素敵な女性との出会いがあったらいいなー。
・・・。
もう一回言っとこ。
はぁー。素敵な女性との出会いがあったらいいなー。
えいと。素敵な女性を絶賛募集中ですぅ!!
なんとかかんとかやっている。
3月に常勤スタッフが1人採用。4月にも常勤スタッフを1人採用。
5月には常勤スタッフを2人採用する予定。パートさんも、今のところ3人程登録。
・・・全員男。なんだよね。。
どんだけ女っ気ないねん。男子校かっ。
唯一の女性スタッフは、嫁。
今のところ紅一点。ちやほやされるぐらい貴重な存在なので、代表の僕よりも力(権限)持ってるかも(笑)
冗談はさておき。。
女性の方で、えいとを利用してみようと思って下さる方がチラホラ出てきてくださり。えいととしても、スタッフ体制を整えねばと思っている今日この頃。
はぁー。素敵な女性との出会いがあったらいいなー。
・・・。
もう一回言っとこ。
はぁー。素敵な女性との出会いがあったらいいなー。
えいと。素敵な女性を絶賛募集中ですぅ!!
今日の午前中にお届け物が。
えいとと同じ大和郡山市に事業所がある、いっぽの家の廣中施設長から開所祝いで胡蝶蘭のお花をいただきました!!ありがたや~。

いっぽの家さん
http://www.kyosaren-nara.jp/ViewCorp.cgi?m=v&c=6&d=26
数年前に作業所からNPOの法人格を取得され、障害福祉サービス事業所として主に聴覚障害の方や、知的障害を重複する方の支援をされています。
いっぽの家さんでは、手工芸品づくり、内職などの軽作業、余暇活動を実施されています。
廣中さーん。ありがとうございます!!またご挨拶に伺わねば。
で。午後には、以前からお世話になっているこれまた大和郡山市内にある片桐ケアプランセンターのケアマネさんが事業所に寄ってくださいました!!
この4月から総合支援法が施行され、「難病」の方も障害福祉サービスの対象になるということで、えいとにとって、今後医療との連携がとても重要になることもあり、こうやって声を掛けていただけてありがたい限りです。
学習会や交流会にもお誘いいただき、感謝感謝です。
これからは。ますます様々な事業所さんとの連携と協力が大切。
先輩事業所さんの胸を借りて、えいともしっかり地に足をつけた実践を、一歩一歩頑進めよう。
えいとと同じ大和郡山市に事業所がある、いっぽの家の廣中施設長から開所祝いで胡蝶蘭のお花をいただきました!!ありがたや~。

いっぽの家さん
http://www.kyosaren-nara.jp/ViewCorp.cgi?m=v&c=6&d=26
数年前に作業所からNPOの法人格を取得され、障害福祉サービス事業所として主に聴覚障害の方や、知的障害を重複する方の支援をされています。
いっぽの家さんでは、手工芸品づくり、内職などの軽作業、余暇活動を実施されています。
廣中さーん。ありがとうございます!!またご挨拶に伺わねば。
で。午後には、以前からお世話になっているこれまた大和郡山市内にある片桐ケアプランセンターのケアマネさんが事業所に寄ってくださいました!!
この4月から総合支援法が施行され、「難病」の方も障害福祉サービスの対象になるということで、えいとにとって、今後医療との連携がとても重要になることもあり、こうやって声を掛けていただけてありがたい限りです。
学習会や交流会にもお誘いいただき、感謝感謝です。
これからは。ますます様々な事業所さんとの連携と協力が大切。
先輩事業所さんの胸を借りて、えいともしっかり地に足をつけた実践を、一歩一歩頑進めよう。
« HOME
»