fc2ブログ
ホーム   »  2015年02月
Archive | 2015年02月

本日の畑

大和まなの苗を、土に植え替える作業をしました。
まず肥料の準備。ザルでコシて小石などを分別しました。
畑4

畑5

畑6

植える場所を巻尺で測り、ドリルで30cm間隔に穴を開けました。
穴に肥料をいれ、苗を取り出し穴へ。土で周りを埋めて指でしっかり抑えた後、苗の周りに肥料を盛りました。
肥料を盛ることで水がしっかり蓄えられるそうです。

畑7

畑8

黙々と作業してると、苗がめちゃ可愛らしく思えくる自分にビックリ。この作業めっちゃ自分に向いてる(笑)
苗が赤ちゃんで、肥料がふかふかの布団なんだなーと妄想してニヤニヤ。

畑9

いやぁ収穫が楽しみですな!!


スポンサーサイト



農業

先月1月から農業を教えてもらえることになりました。
素敵な出会いに感謝です。
で、昨日に「大和まな」と「広島菜」。農業に関わって、初めての収穫でした。
といっても、僕がやったのは、水置き(水やり)を少ししたぐらいでしたが。。
葉物は収穫が早いみたい。

畑1

畑2

「天然農法」という方法で試行的に研究されています(お師匠さまが)。野菜自身が持っている本来の力を最大限発揮できる様に育てる農法だそうです。障がい福祉のエンパワメントとの考え方と似てるなぁと共感。

天然農法説明用紙

大和まな写真


カマで切って収穫し、そのままビニールハウスで袋詰めして近所のスーパー(JR郡山駅近くのハーベス)の野菜置場へ直接納品。前日の残った商品を回収して帰りました。
生産から納品までの流れを見させてもらい今後の参考になりました。
売れ残った広島菜とビニールハウスにポツンと一つだけ育っていた水菜をお師匠さんからいただきました。
どれだけ違いがあるのか、食べるのが楽しみです^^
僕がこれから借りる畑の方も、ボーボーに生えた草を燃やして下さり、準備が進んできました。

畑3

農業の技術を学び、作物を通して障がいあるなしに関わらず、「役割」作りを進めて行きたいと思います。
何か。面白いワクワクすることを一緒にしていきたいですね。

久しぶりのブログでしたが、これからボチボチ更新していこうと思います!!
よろしくお願い致します。
プロフィール

ふじもと

Author:ふじもと
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR