fc2ブログ
ホーム   »  2015年12月
Archive | 2015年12月

社員さんと勉強会に参加してきました

今日は、中小企業家同友会 北和支部12月例会に出席してきました!!帝塚山大学の学生さんと同友会メンバー、総勢150名近い人数での例会。めちゃめちゃ熱気がありました^^

しかも!!今回初めて、弊社の社員さんと一緒に参加できました。嬉しい!!


「今年は若手社員の声を聞きます」と題したパネルディスカッション形式で、2つの会社の社長さんと社員さんが登壇。社員さんから見た会社や社長について、社長から見た社員について、お互いのすごいところや、変えて欲しいところ等様々な切り口で話が展開されました。

登壇された社員さんの話で、仕事が辛いときどうやって乗り越えたのかという質問では、「先輩達がフォローしてくれたから」という意見がどちらの社員さんからも出ていました。

先輩社員さんって、入りたてや新人の社員さんにとってめっちゃ大事な存在なんやなと改めて感じました。弊社でも、まさにリーダー社員さんがまだ慣れてない社員さんをフォローしている事例があったりしたので、なんか嬉しく感じました^^

で、社長は そういうリーダー社員さんが育つ企業風土を創ることが役割!!

ディスカッション後のグループ討論では、「何のために働くのか」というテーマで議論。

3回生の学生さんが多かったので。

①働きたいと思う会社の基準はなんですか?で議論。→自分のスキルや得意なことを生かせる会社で働きたいという意見が多かった。で、自分を活かすには「好きなこと」をやった方がいいのではということで。

②自分が本当にやりたいことや夢はなんですか?で議論。→水族館を経営したいや、田舎で警察官になりお年寄りを安心させたい、化粧品を通して人を美しくしたい等、自分らしい方法で「人の役に立ちたい」、必要とされたいという意見がありました。

③人の役に立つこととはどういうことか?で議論。その人にはない専門性を提供してハッピーになってもらう、その人に笑顔になってもらいたい、ただ商品を販売するだけでなく人の役に立つという考え方も届けたい等の意見がありました。

④結論として「何のために働くのか」について今回は、「人の役に立つために働く」という結論に至りました。

いやー、帝塚山大学の学生さん、めっちゃ熱心な方々が多くて楽しかったし、頼もしくも思いました!!地域の中小企業が、就職先の選択肢としてしっかり認識してもらえるよう、もっともっと「社員さん」「利用者さん」「地域」のことを考えて頑張っていかねばです。
スポンサーサイト



暮らしネットフォーラムのご案内

僕が大事にしている会の一つに「奈良県暮らしを支えるネットワーク」という緩やかな繋がりの団体があります。障害のある方々の支援者が自らエンパワメントしつつ連携を持ち、誰もが生き生きと暮らせる地域作りを目指している団体です。

今回、その暮らしネット主催でフォーラムを企画しました!!

暮らしネットフォーラム ~廣瀬 明彦氏を囲んで~

と題して、2016年2月20日(土)に奈良商工会議所で開催します。

僕たち暮らしネットは、社会福祉法人 相楽福祉会の故 廣瀬 明彦さんに本当に可愛がってもらい、たくさんの学びを頂きました。

常々、廣瀬さんの命日近くで何かしたいねと話していました。

ただ故人を偲ぶだけでなく、廣瀬さんから学ばせて頂いた障害のある方との向き合い方、共に生きるということを、こんな時代だからこそ、あらためて深く…深く…考える機会にしたい。

そんな想いに共感していただき、講師陣も内容も超豪華!!

福島県被災地における障害福祉サービス基盤整備事業アドバイザー派遣事業事務局 統括コーディネーターの山田 優 氏

西宮市社会福祉協議会 青葉園の清水 明彦 氏

寝屋川市民たすけあいの会の冨田 昌吾 氏

をお招きし、山田優さんの基調講演から始まり、このメンバーでのシンポジウム。

そしてナイトセッションとして、清水明彦さん×冨田昌吾さんの対談を、お酒を飲みながら耳を傾けるという内容です。

こんな機会なかなかありません!!2016年2月20日(土)に、あらためて「共に生きる」ということを一緒に考えませんか?

興味のある方は、ご連絡いただければフォーラムのチラシを送付させていただきます。よろしくお願い致します!!



メッセージBOX

沖縄研修から帰ってきました!!家に着いて、奥さんに事業所がどうやったか聞きました。なんせ創業丸3年で、一週間事業所を空けたのなんて今回初めての経験なので。

日々の支援だけでなく、支援に入る予定だったヘルパーさんが体調を崩して支援に入れなくなっても調整して代わりの体制をすぐに用意できたり、年末でいつもより請求日が早まっている請求事務も粛々とやってくれてたり、事業所の年賀状の準備も進めてくれたりと、しっかり頑張ってくれていたみたいでめっちゃ嬉しいです。

ただ僕の机の上は、書類が山積みになっているみたいなので、明日事務所に行くのが恐ろしい(笑)

いつもは、あえて事業所と一定の距離を保っている奥さんも、僕が居ないことで色々と事業所のこと考えてくれ、「もっともっと、社員さんの意見を聞ける事業所にならないといけない!!」ということで、社員さんが意見を言いやすいようにメッセージBOXを作ってくれていました。めっちゃ嬉しい。ありがとう!!


メッセージが社員さんから入るかどうかは分かりませんが、「より良くするために聞く姿勢が事業所にはあります!!」ということが、社員さんとしっかり共有できたら嬉しいです^^

明日からも、めっちゃ頑張ります!!

暮らしを支えるネットワーク平和研修in沖縄

昨日から、奈良県暮らしを支えるネットワーク(通称:暮らしネット)の人達と、沖縄へ来ています!!「平和について」「日本の未来について」考えるために。


今、沖縄で起きていることを人から聞くのではなく、自分達の目で見て身をもって感じることで意識を高めます。

今日は早朝から船に乗せてもらい、辺野古の状況も教えて頂いきました。



4日間、気心の知れた仲間と「日本の未来について」「これからの福祉について」語ります。嬉しい!!

こうやって事業所を留守にする間、えいと利用者さんの支援を続けてくれている社員さんに感謝です^^

しっかり学んできます!!
プロフィール

ふじもと

Author:ふじもと
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR