Archive | 2017年03月
昨日3/26(日)に、事業所ぴいすにて第2回経営方針発表会を開催させていただきました!来賓20名、社員12名の総勢32名で開催させていただくことができて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
経営指針書を作成し「共に生きる未来計画書」として、法人の理念・10年ビジョン・方針・計画を発表させていただきました。
指針書を作成し、発表会をなぜ開催するのか。それは、社員の皆さんと心を揃えて同じ目的に向かって進むためです。

共に生きるってどういうことなのか。何のために働いていて、この組織はどこに向かっているのか。具体的行動はどうしたらいいか。まだまだ至らないことだらけですが、みんなと共有したいという思いから開催しました。
今年度も色んなことがありましたが、一番のチャレンジは生活介護事業所ぴいすの開所です。事業目的やコンセプトを明確にし、場所を決め採用を進め環境を整える。
こうやって新規事業に取り組めるのは、既存事業のメンバーみんなが一生懸命頑張って支えてくれているからこそだと、あらためて感じました。

方針発表会での事業報告では、それぞれの事業担当者や委員会の委員長が今年度の振り返りと次年度の目標を、自分の言葉で希望や課題も含めてしっかり発表してくれました。
社員さん一人ひとりにも、今年度の振り返りと次年度の目標を発表していただきました。働く中で居心地のよい場所になっていると言ってくれる社員さんや、eightの理念と交えながら話をしてくれる社員さんもいてくれ、少しずつですが確実にチームになってきていることを感じることができて嬉しかったです!
来賓の方々にも「笑いあり涙ありのあたたかい方針発表会だね」と言っていただけて、本当にありがたいなぁと思うばかりです。
eightの社員は、本当に個性的なメンバーがたくさんいてくれています。この一人ひとりの個性が最大限生かすことができる法人でありたいです。2017年度、気を引き締めつつワクワクしながら楽しんで進んでいきたいと思います!!
来賓の皆さんに書いていただいたアンケート用紙も、翌日社員の皆さんと共有してたくさんの元気をいただきました。本当にありがとうございました!
方針発表会、やって良かった!!!

経営指針書を作成し「共に生きる未来計画書」として、法人の理念・10年ビジョン・方針・計画を発表させていただきました。
指針書を作成し、発表会をなぜ開催するのか。それは、社員の皆さんと心を揃えて同じ目的に向かって進むためです。

共に生きるってどういうことなのか。何のために働いていて、この組織はどこに向かっているのか。具体的行動はどうしたらいいか。まだまだ至らないことだらけですが、みんなと共有したいという思いから開催しました。
今年度も色んなことがありましたが、一番のチャレンジは生活介護事業所ぴいすの開所です。事業目的やコンセプトを明確にし、場所を決め採用を進め環境を整える。
こうやって新規事業に取り組めるのは、既存事業のメンバーみんなが一生懸命頑張って支えてくれているからこそだと、あらためて感じました。

方針発表会での事業報告では、それぞれの事業担当者や委員会の委員長が今年度の振り返りと次年度の目標を、自分の言葉で希望や課題も含めてしっかり発表してくれました。
社員さん一人ひとりにも、今年度の振り返りと次年度の目標を発表していただきました。働く中で居心地のよい場所になっていると言ってくれる社員さんや、eightの理念と交えながら話をしてくれる社員さんもいてくれ、少しずつですが確実にチームになってきていることを感じることができて嬉しかったです!
来賓の方々にも「笑いあり涙ありのあたたかい方針発表会だね」と言っていただけて、本当にありがたいなぁと思うばかりです。
eightの社員は、本当に個性的なメンバーがたくさんいてくれています。この一人ひとりの個性が最大限生かすことができる法人でありたいです。2017年度、気を引き締めつつワクワクしながら楽しんで進んでいきたいと思います!!
来賓の皆さんに書いていただいたアンケート用紙も、翌日社員の皆さんと共有してたくさんの元気をいただきました。本当にありがとうございました!
方針発表会、やって良かった!!!

スポンサーサイト
« HOME
»