Archive | 2018年03月
すっかりどころか、1年以上も放置してたeightブログ。利用者さんにいい加減更新したら?とハッパかけられての更新。返す言葉もありません(笑)
せっかくなので、先日開催した方針発表会の記事をアップしたいと思います!!
3/27(火)に一般社団法人eightの第3回経営方針発表会を開催させていただきました。
eightの利用者や保護者の方々にご案内させていただき、来賓、職員合わせて総勢35名の会となりました。

今回、3冊目となる「共に生きる未来計画書(法人の理念やビジョン、方針、計画を記載)」も出席していただいた方にも見ていただきました。
今回はじめて、利用者や保護者の方々を前に、職員一人一人が自分の考えや今後の取り組みについて話をさせてもらう機会を持たせていただきました。
全員めっちゃ緊張したと思います。僕もめっちゃ緊張しました。

利用者・保護者の方々の前で発表するわけですから、いい加減なことは言えません。だからこそ真剣に考える機会になります。僕も法人の今年度の総括と次年度2018年の計画、10年後の法人ビジョンを真剣に考えお話させていただきました。
この方針発表会は、この法人が何を大切にして、今後どこに向かっていくのか。そのための具体的な行動はなにか。職員全員が方針発表会を通して共有し、次年度に向けて心を揃えて力を発揮するために開催しています。
ちょうど、運動会の「つなひき」と同じイメージです。みんなが一致団結して同じ方向へエイヤーと引っ張ることが大きな力につながります。
そして、職員だけでなく利用者や保護者の方々にも、この法人が何を大事にして、今後どこに向かっていくのか。そのための具体的な行動はなにをしようとしているのかを「知って」いただき、そして「共感」していただき、ぜひ同じ方向を向く「つなひき」の仲間に加わっていただけたら嬉しいです!
3回目の「共に生きる未来計画書(指針書)」づくり。3回目の方針発表会。
やってみて感じたことは、確実に職員一人ひとりが成長してくれていると感じました。
事業責任者の今年度総括と計画も心に響く内容でした。
生活介護事業所ぴいすの活動報告を、利用者の方が報告してくださったのも、大好評でした。
また、一般社団法人eightで、利用者や職員、法人に対して、「正々堂々関わろうとしている、主体的に関わり行動している」と感じている職員を表彰させていただきました。
表彰者は2人いたのですが、一人は僕が選ばせていただき、もう一人は今回はじめて事業責任者に選定してもらいました。
毎回なんですが、表彰者に賞状の内容を読み上げる時、1年間の色々な思いがよみがえり泣けてしまいます。事業責任者も涙をこらえながら読んでいる姿にもらい泣き。一生懸命関わってくれている姿を見せてもらって、何だか嬉しいな。
職員一人ひとりが1年間で嬉しかったこと、悲しかったこと、色んな失敗や成功の物語があったと思います。
職員みんながeightで働いて良かった!利用者や保護者の方々がeightと関わって安心する!と思ってもらえるように、これからも職員全員と気持ちを一つに頑張っていきたいと思います^^

せっかくなので、先日開催した方針発表会の記事をアップしたいと思います!!
3/27(火)に一般社団法人eightの第3回経営方針発表会を開催させていただきました。
eightの利用者や保護者の方々にご案内させていただき、来賓、職員合わせて総勢35名の会となりました。

今回、3冊目となる「共に生きる未来計画書(法人の理念やビジョン、方針、計画を記載)」も出席していただいた方にも見ていただきました。

今回はじめて、利用者や保護者の方々を前に、職員一人一人が自分の考えや今後の取り組みについて話をさせてもらう機会を持たせていただきました。
全員めっちゃ緊張したと思います。僕もめっちゃ緊張しました。

利用者・保護者の方々の前で発表するわけですから、いい加減なことは言えません。だからこそ真剣に考える機会になります。僕も法人の今年度の総括と次年度2018年の計画、10年後の法人ビジョンを真剣に考えお話させていただきました。
この方針発表会は、この法人が何を大切にして、今後どこに向かっていくのか。そのための具体的な行動はなにか。職員全員が方針発表会を通して共有し、次年度に向けて心を揃えて力を発揮するために開催しています。
ちょうど、運動会の「つなひき」と同じイメージです。みんなが一致団結して同じ方向へエイヤーと引っ張ることが大きな力につながります。
そして、職員だけでなく利用者や保護者の方々にも、この法人が何を大事にして、今後どこに向かっていくのか。そのための具体的な行動はなにをしようとしているのかを「知って」いただき、そして「共感」していただき、ぜひ同じ方向を向く「つなひき」の仲間に加わっていただけたら嬉しいです!
3回目の「共に生きる未来計画書(指針書)」づくり。3回目の方針発表会。
やってみて感じたことは、確実に職員一人ひとりが成長してくれていると感じました。
事業責任者の今年度総括と計画も心に響く内容でした。
生活介護事業所ぴいすの活動報告を、利用者の方が報告してくださったのも、大好評でした。
また、一般社団法人eightで、利用者や職員、法人に対して、「正々堂々関わろうとしている、主体的に関わり行動している」と感じている職員を表彰させていただきました。
表彰者は2人いたのですが、一人は僕が選ばせていただき、もう一人は今回はじめて事業責任者に選定してもらいました。
毎回なんですが、表彰者に賞状の内容を読み上げる時、1年間の色々な思いがよみがえり泣けてしまいます。事業責任者も涙をこらえながら読んでいる姿にもらい泣き。一生懸命関わってくれている姿を見せてもらって、何だか嬉しいな。

職員一人ひとりが1年間で嬉しかったこと、悲しかったこと、色んな失敗や成功の物語があったと思います。
職員みんながeightで働いて良かった!利用者や保護者の方々がeightと関わって安心する!と思ってもらえるように、これからも職員全員と気持ちを一つに頑張っていきたいと思います^^

スポンサーサイト
« HOME
»