個別面談
eightでは、半年に1回(9月と3月)パートの方も含め全職員と個別面談を実施しています。
奈良県中小企業家同友会で、職員との面談の大切さを教えていただき、2017年9月からはじめて丸3年今感じることは、本当に継続してやって良かった!って思います。
職員一人ひとりの悩みや困りごとを知る機会をもらい、改善できる。とてもありがたいこと。
今、面談の目的を明確にすると、大きく4つあります。
① 職場環境改善のヒントを得るため。
職員皆さんからの声を聞いて、職場環境の改善に役立つ。課題や提案については、すぐできるのか、1ヶ月後できるのか、半年後・一年後実施できるのか、今は実現できないのか(その理由も伝えます)必ず応える。
② 法人の理念と10年ビジョン、経営方針を共有するため
組織で働くためには、明確な向かうべきゴールが必要です。一般社団法人eightは、「共に生きる未来創る」という理念に向かって日々努力している団体です。その理念と10年後のあるべき姿、そのための方針をしっかり共有することも面談の大きな目的。
③ 職員の「幸せ」と人生目的を知るため
事前に、200問以上の質問表に答えてもらっています。eightでは選択理論心理学をベースに「幸せ」を定義付けていて、健康、人間関係、仕事、自由、楽しみのすべての欲求を自分らしく満たせているのかをお互い確認し合います。また自分の人生目的(何のために生まれてきたのか)について改めて考えてもらう機会にしてもらいます。
④ 法人理念と職員の人生目的を一致させるため
職員皆さんの一人ひとりの人生理念・目的の中に、eightの理念・目的が重なれば、とても幸せなことが起こるからです。
この4つの目的が達成できれば、eightはさらに良くなる。
来週から面談スタート。めちゃくちゃ楽しみ‼️
奈良県中小企業家同友会で、職員との面談の大切さを教えていただき、2017年9月からはじめて丸3年今感じることは、本当に継続してやって良かった!って思います。
職員一人ひとりの悩みや困りごとを知る機会をもらい、改善できる。とてもありがたいこと。
今、面談の目的を明確にすると、大きく4つあります。
① 職場環境改善のヒントを得るため。
職員皆さんからの声を聞いて、職場環境の改善に役立つ。課題や提案については、すぐできるのか、1ヶ月後できるのか、半年後・一年後実施できるのか、今は実現できないのか(その理由も伝えます)必ず応える。
② 法人の理念と10年ビジョン、経営方針を共有するため
組織で働くためには、明確な向かうべきゴールが必要です。一般社団法人eightは、「共に生きる未来創る」という理念に向かって日々努力している団体です。その理念と10年後のあるべき姿、そのための方針をしっかり共有することも面談の大きな目的。
③ 職員の「幸せ」と人生目的を知るため
事前に、200問以上の質問表に答えてもらっています。eightでは選択理論心理学をベースに「幸せ」を定義付けていて、健康、人間関係、仕事、自由、楽しみのすべての欲求を自分らしく満たせているのかをお互い確認し合います。また自分の人生目的(何のために生まれてきたのか)について改めて考えてもらう機会にしてもらいます。
④ 法人理念と職員の人生目的を一致させるため
職員皆さんの一人ひとりの人生理念・目的の中に、eightの理念・目的が重なれば、とても幸せなことが起こるからです。
この4つの目的が達成できれば、eightはさらに良くなる。
来週から面談スタート。めちゃくちゃ楽しみ‼️
スポンサーサイト